ジョグ125(JOG125・ヤマハ)試乗!アクシスZとはまるで別物だった!
前回のアクシスZに引き続き、ヤマハのベーシックな原付2種スクーター「JOG125(ジョグ125)」に試乗したのでレビューをお送りします。 アクシスZとまったく同じブルーコアエンジンを搭載しているので、どちらをチョイスする …
前回のアクシスZに引き続き、ヤマハのベーシックな原付2種スクーター「JOG125(ジョグ125)」に試乗したのでレビューをお送りします。 アクシスZとまったく同じブルーコアエンジンを搭載しているので、どちらをチョイスする …
ヤマハのベーシックな原付2種スクーター「アクシスZ」に試乗したのでレビューをお送りします。優れた燃焼効率と冷却性、ロスの低減にフォーカスして開発されたブルーコアエンジンを搭載し、撮影当日の燃費は55.7㎞/Lを記録。シー …
ホンダのホーク11(HAWK11)にじっくりと試乗したので、インプレ後編/高速道路編をお送りします。緻密なマーケティングと合理性を重視してバイクが作られることが多くなったこのご時世で、生産性が悪いFRP製ロケットカウルを …
ホンダのホーク11(HAWK11)にじっくりと試乗したので、インプレ前編/峠道編をお送りします。手元にある食材を利用して美味いものを限られた数だけ作る・・・。これはまさに名店ホンダ食堂の「まかない料理」。このご時世で手間 …
ホンダの大人気スクランブラーモデル・CL500にじっくりと試乗したので、インプレ後編として林道および高速道路走行の模様をお送りします。ハッキリ言って、このモデルはCL250とは別物。その良し悪しは個々のライダーが判断すべ …
ホンダの大人気スクランブラーモデル・CL500にじっくりと試乗したので、インプレ前編として峠道での走行の模様をお送りします。フロント19インチタイヤがもたらす抜群の安定感と単気筒らしいパルス感が全域で味わえるモデルとして …
ホンダNT1100のインプレ後編として高速道路での走行の模様をお送りします。峠道では若干の違和感があったDCTの「D」モードですが、高速道路ではそれが無くなりスポーツツアラーとしての本領を発揮。さらに「S」モードを試して …
視聴者の方からリクエストをいただいていたので、改めてホンダのスポーツツアラー・NT1100にじっくりと試乗。インプレ前編として峠道での走行の模様をお送りします。CRF1100Lアフリカツインとプラットフォームを共有してい …
ホンダ XL750 トランザルプに改めて試乗したのでそのレビュー後編(林道・高速道路)をお送りします。これまで多くのモデルが搭載していたダート・オフロード用の走行モードはエキスパート向けで、ある程度リアタイヤのスリップを …
ホンダ XL750 トランザルプに改めて試乗したのでそのレビュー前編(峠道)をお送りします。発表試乗会の時はわずか数時間の試乗だったのでそこまでは実感できなかったのですが、走りなれた峠道を走ってみるとこのモデルのハンドリ …
御殿場周辺で開催された試乗会にて収録したロイヤルエンフィールド・スーパーメテオ650の試乗インプレをお送りします。充実した装備、抜かりない各部の質感、破綻のないナチュラルなハンドリング、そして「我々は空冷でもこれくらいで …
ホンダのCL250にあらためて試乗したので、そのレビュー後編(林道・高速道路)をお送りします。前編の峠道で、そのサスペンションの動きに気をよくした私は、いつもの林道に突入。タイヤや最低地上高の関係もあり無理はできないもの …